平成23年 管理業務主任者 試験問題 及び 解説
ページ2 (問26より問50まで)
謝辞:問題文の作成にあたっては、田辺様の協力を頂いています。
ご質問は、 「マンション管理士 香川事務所」へ。
*注: マンション標準管理規約(単棟型、団地型、複合用途型)は、平成28年3月に改正があり、当解説においては、未対応ですから、注意してください。
※ 出題当時以後の法令等の改正には、一部は対応していません。
*試験に臨んで、お節介なアドバイス
1.設問にあわせて、問題用紙に ○(まる)、X(ばつ)をつける。
殆どの設問が、「正しい」か「間違い」かを訊いてきますので、設問により、問題の頭に、○かXをつけます。
そして、各選択肢を読み、○かXをつけます。
問題の○なりXと、選択肢の○かXが一致したものを、マークシートに記入してください。
2.疑問な問題は、とりあえず飛ばす。
回答の時間は限られています。
そこで、回答として、○かXかはっきりしないものがでたら、「?」マークをつけて、次の問題に移ります。
全部の回答が終わってから、再度戻って決定してください。
3.複雑な問は、図を描く。
甲、乙、A、B、Cなど対象が多い問題もでます。
この場合、問題用紙の空いているところに、図を描いてください。
重要な点が分かってきます。
(出題者からの注意)
1 答は、各問題とも1つだけです。2つ以上の解答をしたもの、判読が困難なものは、正解としません。
解答は、解答用紙の注意事項をよく読み、所定の要領で記入してください。
2 問題中の法令等に関する部分は、平成23年4月1日現在で施行されている規定に基づいて出題されています。
解説者からのコメント:あやふやな出題、適切でない出題もあって、解答ができないのもあります。
※ マンション標準管理規約は、平成16年に改正があった。また、平成23年7月にも小幅な改正があった。
マンション標準管理委託契約書は、平成15年に改正があった。また、平成22年5月にも改正があった。
【問 26】 マンションの省エネルギー対策として最も不適切なものは、次のうちどれか。 答え:4 (ここは、サービス問題。) |
問27 |
【問 27】 マンションの長期修繕計画の考え方に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。 |
問28 |
【問 28】 マンションの各部分の劣化状態を調査する方法として、次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。 |
*注:標準管理規約は平成28年3月に改正があったので注意の事。 注:前にも指摘しましたが、標準管理規約は、平成23年(2011年) 7月27日付けで、単棟型、団地型、複合型とも一部、役員の資格や委任状のコメントなど改正があったので、平成24年の受験生は、改正後の標準管理規約を入手して、勉強してください。 1 理事長の辞任後、理事会内部が混乱し、新理事長が選任されていないので、新理事長選任のために臨時総会を招集する。 |
問30 |
【問 30】 管理者に関する次の記述のうち、区分所有法の規定によれば、正しいものはどれか。 |
問31 |
【問 31】 集会の招集及び決議に関する次の記述のうち、民法及び区分所有法の規定に反しないものはどれか。 |
*注:標準管理規約は平成28年3月に改正があったので注意の事。 注:前にも指摘しましたが、標準管理規約は、平成23年(2011年) 7月27日付けで、単棟型、団地型、複合型とも一部、役員の資格や委任状のコメントなど改正があったので、平成24年の受験生は、改正後の標準管理規約を入手して、勉強してください。 *全体の説明 |
*注:標準管理規約は平成28年3月に改正があったので注意の事。 |
【問 34】 あるマンションにおける次の管理規約の定めのうち、区分所有法の規定によれば、無効とされるものはどれか。 |
【問 35】 あるマンションにおける次の管理規約の定めのうち、区分所有法の規定によれば、有効なものはいくつあるか。 |
*注:標準管理規約は平成28年3月に改正があったので注意の事。 注:前にも指摘しましたが、標準管理規約は、平成23年(2011年) 7月27日付けで、単棟型、団地型、複合型とも一部、役員の資格や委任状のコメントなど改正があったので、平成24年の受験生は、改正後の標準管理規約を入手して、勉強してください。 ア 区分所有者の配偶者(区分所有者ではない)が自分の氏名を署名し、押印した委任状
|
【問 37】 次の記述のうち、区分所有法の規定によれば、誤っているものはどれか。 |
【問 38】 管理組合法人に関する次の記述のうち、区分所有法の規定によれば、正しいものはどれか。 |
【問 39】 Aは、マンション分譲業者Bから甲マンション1階部分に所在する屋内駐車場(101号室)の区分所有権を売買により取得したが、同売買契約に当たっては、
同部分を駐車場以外の他の用途に変更しない旨の合意がなされた。なお、専有部分の用途については、規約において何の定めもなかった。その後、Aは、101
号室をCに売却したが、Cは、同室を屋内駐車場から飲食店舗に改造して飲食店を営んだ。さらに、101号室は、CからDに賃貸され、Dが同部分で飲食店を
営んでいる。そこで甲マンション管理組合は、当該マンションが、101号室を除いてはすべての専有部分が居住の用に供されていることから、集会において規約を改正し(以下本問において改正後の規約を「本件規約」という。)、当該マンションの専有部分は、すべて住宅として使用しなければならない旨の定めを設けた。この場合に関する次の記述のうち、区分所有法の規定及び判例によれば、正しいものはどれか。 「問39」に対して:ここの出題方法は、解説文の中でも述べましたが、本当に、ひどくて不適切です。 それは、判決文を読んでいただければ分かるように、判決が平成9年3月27日という古さで、最高裁の判事にしても、現在、私たちが勉強している改正「区分所有法」での、規約の重要さや、多数決の理論が浸透していません。また特定承継人が、区分所有法でどのような位置にあるかの認定の甘さもあります。旧態の民法を中心にした債権の効力をよりどころにしているため、このような判決になっていますが、そこから、かなり強引な問題を造り、現在における正解を求めるのは、受験生にとって余りにも不適切な出題です。 2020年 7月 3日:メールで解説を更に求めてきたので、解説文を追記した。 |
注:宅地建物取引業法第35条の重要事項説明について、これまでは相手方等が宅地建物取引業者であっても「宅地建物取引士による説明」が必要とされていましたが、平成29年4月1日施行の改正により、宅地建物取引業者が宅地又は建物の取得者又は借主となる場合における重要事項説明については、説明は不要で書面交付のみで足りるものとされました(第35条第6項・第7項の新設)。ここの設問は、改正前のままです。 【問 40】 宅地建物取引業者(宅地建物取引業法(昭和27年法律第176号)第2条第3号に規定する者をいう。以下同じ。)A(以下本問において「A」という。)が自ら売主として、買主B(以下本問において「B」という。)にマンションの販売を行う場合における宅地建物取引業法第35条の規定に基づく重要事項の説明に関する次の記述のうち、同条の規定に違反しないものはどれか。 |
【問 41】 A社(以下本問において「A」という。)が、新築の分譲マンションを買主B(以下本問において「B」という。)に売却した場合に、Aが負う民法上の「瑕疵(か
し)担保責任」とBに対して行う「アフターサービス」を比較した次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。 |
【問 42】 ともに宅地建物取引業者でも法人でもない売主A(以下本問において「A」という。)と買主B(以下本問において「B」という。)が、マンションの売買契約を締結した場合における、Aの瑕疵担保責任に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、正しいものはどれか。 |
【問 43】 次の記述のうち、消費者契約法(平成12年法律第61号)の規定及び判例によれば、正しいものはどれか。 |
【問 44】 区分所有者A(以下本問において「A」という。)が、自己所有のマンションの専有部分をBに賃貸した場合に関する次の記述のうち、借地借家法の規定によれば、正しいものはどれか。なお、AB間の賃貸借契約は、定期建物賃貸借契約ではないものとする。 |
【問 45】 不動産登記法(平成16年法律第123号)に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 |
【問 46】 マンションの管理の適正化に関する指針(平成13年国土交通省告示第1288号)に関する次の記述のうち、不適切なものはいくつあるか。 *注:問46から問50までは、マンション管理士試験か管理業務主任者試験の合格者には免除される部分 です。また、この問46から問50は、「マンション管理適正化法」と同指針からの出題と決まっていますので、出題は似たような内容となります。過去問題は やっておくと楽です。 ア マンションの管理は、専門的な知識を必要とすることが多いため、管理組合は、マンション管理士やマンション管理業者等専門的知識を有する者にその管理を任せるよう心がけることが重要である。 |
【問 47】 マンション管理業者が行う重要事項の説明及び契約成立時の書面の交付に関する次の記述のうち、マンション管理適正化法の規定によれば、正しいものはどれか。 答え:4 (ここは、選択肢4 は素直に選べる? でも、選択肢2 は引っかけ問題で良くない!) |
【問 48】 管理業務主任者に関する次の記述のうち、マンション管理適正化法の規定によれば、正しいものはどれか。 |
【問 49】 マンション管理業者の業務に関する次の記述のうち、マンション管理適正化法によれば、誤っているものはいくつあるか。
であり、正しい。なお、この標識を掲げないと、罰則(適正化法第113条3号)により、10万円以下の過料になりますから注意してください。 |
【問 50】 管理事務(マンション管理適正化法第2条第6号に規定するものをいう。以下本問において同じ。)の報告に関する次の記述のうち、マンション管理適正化法によれば、正しいものはどれか。 |
ここまで、問50 |
最終更新日:
2020年 7月 3日 :「問39」に追記。
2012年 6月22日:平成23年の標準管理規約の改正で、「問36」に注意を入れた。
2012年 3月 9日:再度確認。「問33」追記。
2012年 2月15日:「問40」選択肢4解説文変更。リンクなど入れた。
2012年 1月31日:誤植など確認した。
2012年 1月20日:高層住宅管理業協会の正解発表記入。
2012年 1月19日:一応、全解説終わり。
2012年 1月6日:解説「問26」から開始
2011年12月18日:問題文UP